2種類の平屋
おはようございます!
まるよし工務店です♪
本日は『平屋』についてお話しします。
現在人気急騰中の平屋ですが、
どんな平屋にするかによって
家づくり全体にかかるコストは大きく違ってきます。
そして、その建て方の違いは
コストのみならず
「暮らしの質」にも大なり小なり
関わってきます。
例えば、「中庭」がない平屋は
採光を外周部から確保する必要があるので
外周部にはそれなりの大きさの窓を作ることになります。
住宅周辺の環境にもよりますが
道路や住宅と接していたりすると
その窓からは採光とともに視線までも入ってくるので
プライバシー確保のためカーテンが必須になりますよね。
レースカーテンのみでも採光の入り方は大きく違うため、
場所によっては朝から照明をつける必要があるかもしれません。
一方「中庭」をつくった場合
人の視線を気にする必要がないので
カーテンは不要になり、
そこからたっぷりと光が入り
かつ、家の真ん中からの採光が
家の端まで拡散していってくれるので
日中、曇りや雨の日でも
安定した明るさをもたらしてくれます。
次に、ウッドデッキについて、
「中庭」がない平屋は
基本、ウッドデッキも
人から丸見えの場所に作らざるを得ません。
最初のうちは
BBQや遊び場として多少使ったとしても
どんどん使わなくなっていきます。
その一方「中庭」にウッドデッキを作った場合
プライバシーが確保されているので
BBQをすることはもちろん
食事をとったり、
ハンモックで昼寝をしたり、
テントを張ってキャンプ気分を味わったり、
プールを出して水遊びをしたり、
まったりとお酒を飲んだり、、、
場所を持てあますことなくふんだんに使うことができるのです。
そこで遊ぶ子供やペットの姿を見ながら
キッチンやリビングで家事をこなすことだってできるんです。
(実際に我が家は南側に庭があり目隠しのために周囲をフェンスで囲っていますが、
住宅街の中にあるため周囲の2階建ての住宅からは丸見え、
子供が遊んでいても死角もあり目が離せません、、、)
最後にもう一つ、
「洗濯の動線」です。
そもそも平屋になれば、
上下移動がなくなり平行移動だけになるので
2階建てよりはるかに便利になっています。
とはいえ外干し派の方であれば
「中庭」のあるなしによって
かなり生活のしやすさが変わってきます。
「中庭」がない平屋の場合、
特に道路に面していたりすると
外干し作業をノーメイクやパジャマのままだと
とてもやりにくいですよね、、、
「中庭」があれば
身なりや時間帯など一切気にする必要がないのです。
帰宅が遅くなり、洗濯物を取り込むのが遅くなってしまったりしても気にする必要がありません。
(↑私はこれ結構気になるのです)
また夏は暑く、冬は寒い、、、
いかにスムーズに洗濯物の出し入れができるかです。
洗濯は毎日の作業なので、この小さな差でも
大きく生活の質に関わってくることだと思います。
いかがでしたでしょうか?
単純に平屋にすればそれだけで
暮らしやすくなるわけではないのです。
そして、間取りの作り方によって
暮らしの質に大きな違いが生じることに
お気づきいただけたでしょうか。
これから家を建てる方は
こちらも頭においた上で
家づくりを進めていただけたらと思います!